蓄電池辞書 蓄電池用語集

蓄電池に関する用語を判りやすく解説

UPS

(ゆーぴーえす)

UPSは無停電電源装置の略称で、主にはサーバーやネットワークパソコンの補助電源として利用されています。

停電等で電力会社からの電力供給が途絶えた際に、データ等をセーブしてパソコンを安全にシャットダウンすることを目的に、中規模から大規模のネットワーク構築を行う場合には必要不可欠な装置の1つです。
基本的には家庭用の100V電源から交流電源を充電し、その電力を外部に供給する装置を指します。

よって、外部から電力を得て充電し、その電力を外部に再度供給するという点においては蓄電池と同じですが、UPSの場合には電力変換部である整流器と インバーター、そして二次電池などの蓄電池で構成されており、電気をどう処理しているかという点において機能が全く違っています。

蓄電池は直流電気を蓄えるだけの働きにとどまりますが、UPSの場合には変換部分であるインバータで交流電気から直流電気に変換して電気を蓄え、外部に利用する際には再度直流電気から交流電気に変換して出力する機能を備えています。
よって、UPSは蓄電池を一部品として備える電源機器であると言えるでしょう。

また近年は太陽光発電システムと連携させるケースも出てきており、停電時の無停電電源装置としての役割を持たせて利用することも多くなっています。