電力自由化、電気の切替Q&A
-
電力自由化って何?
- 2016年4月から今までの東電や関電といった大手電力会社だけでなく一般の民間会社でも電力会社ができるようになったことです。
-
どんな会社ができるの?
- 経済産業省の審査に通り、登録された会社です。その会社のことを新電力と言ったり、PPS(Power Producer and Supplier)と言ったりします。
-
契約したら電線を引っ張ってくるの?
- 新電力は電柱や電線等の設備は持っていません。東電や関電といった各地域の電力会社の送電設備を借りて電気を届けます。
-
小さい会社なら停電がよく起こったりしないの?
- 大手電力会社の送電網を借りているので今まで通りです。停電の復旧速度も電気の質も全く変わりません。
-
倒産したらどうなるの?
-
電気のインフラは変わらないので、すぐに電気が止まることはありません。
経済産業省の審査をパスした会社ですから、倒産しそうになった段階できちんと移行プロセスの説明はあります。
いきなり明日から使えない!といったことはございませんのでご安心ください。
-
マンションやアパートでも切り替えれるの?
-
電力会社と入居者が直接契約していれば出来ます。明細がどこから届くかでご判断ください。
※イレギュラーなケースもございます。
-
オール電化でもOK?
-
オール電化に対応している会社は、まだ少ないです。深夜電力は、原子力発電所の電気の有効活用だからです。
ただ、対応している会社も増えていってるので頻繁に確認してください。
-
縛りや解約違約金は?
- これは電力会社のプランやキャンペーンによって様々なので、注意して内容をご確認ください。