神奈川県にお住まいの方でV2H導入を検討されている方は、地域によっては補助金が出ているため、お住まいの地域の補助金を必ず確認しましょう!
本コラムでは令和6年度の神奈川県V2H補助金に関して、市町村ごとにまとめてご紹介しています。
それでは、一緒に確認していきましょう。
最終更新日:
神奈川県にお住まいの方でV2H導入を検討されている方は、地域によっては補助金が出ているため、お住まいの地域の補助金を必ず確認しましょう!
本コラムでは令和6年度の神奈川県V2H補助金に関して、市町村ごとにまとめてご紹介しています。
それでは、一緒に確認していきましょう。
神奈川県からは、令和5年度までV2H補助金が交付されていましたが、
今年度からは補助金が出ません!
県の補助金を活用したいと考えていた方、要注意です。
県からの補助金交付はありませんが、各市町村から補助金制度がある地域があります。
令和6年度のV2H補助金に関してまだ申請開始や情報開示のない市町村もありますが、現状ほとんどの市町村で申請がすでに開始しています。
早めに準備をして、確実に進めていきましょう。
〇早めに申請する
各市町村の補助金は基本的に、申請期間内であっても予算に達すると締め切りとなってしまいます。
補助金活用を考えている方は、できるかぎり早く申請しましょう。
〇国からの補助金を併用できるが、金額が左右される
各市町村の補助金は基本的に、国の補助金(CEV補助金)を差し引いた額からの計算になります。
補助金の計算方法は国の補助金に左右される場合が多く、お住まいの市町村ごとにしっかり定められているので、補助金を活用する際にはしっかり確認しましょう。
その他細かい申請要件は市町村ごとに違うため、詳細は各市町村に確認しましょう。各市町村の連絡先は下記一覧に記載しています。
それぞれの市町村の詳細をまとめているので、是非ご活用ください!
確認したい市町村名をクリックすると該当箇所まで移動します。移動先でもう一度クリックしてください。
申請期間 | ~令和7年3月17日(必着)まで |
---|---|
補助金額 | V2H 1台につき50,000円 |
申請タイミング | 設置完了後 |
申請方法 | 窓口・郵送 |
問合せ先 | 環境農政部
環境政策課 TEL:046-225-2749 |
HP | https://atsugi-carbonneutral.studio.site/frAXeXMu/0BgLzSWc |
申請期間 | ~令和7年3月17日(必着)まで |
---|---|
補助金額 | 50,000円 |
申請タイミング | 設置完了後 |
申請方法 | 窓口・郵送 |
問合せ先 | 市民環境部
環境保全課
TEL:0467-70-5619 |
HP | https://www.city.ayase.kanagawa.jp/soshiki/kankyohozenka/zumai/1/929.html |
申請期間 | 令和6年4月1日~令和7年2月28日まで |
---|---|
補助金額 | 1設備につき30,000円 |
申請タイミング | 工事着工前 (14日前まで) |
申請方法 | 窓口・郵送 |
問合せ先 | 経済環境部
環境政策課
TEL:046-235-4912 |
HP | https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/kurashi/hozen/1016412.html |
申請期間 | 令和6年4月1日~予算上限に達し次第終了 |
---|---|
補助金額 | 上限50,000円 |
申請タイミング | 工事着工前 |
申請方法 | 窓口・郵送 |
問合せ先 | 産業環境部
環境課
TEL:0463-72-4438 |
HP | https://www.town.oiso.kanagawa.jp/soshiki/sangyokankoubu/kankyo/tanto/kankyou/seisaku/1395646408781.html |
申請期間 | ~令和6年2月15日まで |
---|---|
補助金額 | <CEV補助金と活用する場合> EVと同時購入する場合:10万円 EVと同時購入しない場合:5万円 <CEV補助金を活用しない場合> 3万円 |
申請タイミング | <CEV補助金と活用する場合> 同補助金の交付決定後 <CEV補助金を活用しない場合> 工事着工前 |
申請方法 | 窓口 |
問合せ先 | 環境課
ゼロカーボンシティ推進班
TEL:0465-84-0314 |
HP | https://www.town.kaisei.kanagawa.jp/info/506 |
申請期間 | 令和6年4月1日~令和7年2月28日まで |
---|---|
補助金額 | 上限20,000円 |
申請タイミング | 工事着工前 |
申請方法 | 窓口・郵送 |
問合せ先 | 環境部
環境政策課
TEL:0467-61-3421 |
HP | https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kankyo/saiseihojyo.html |
申請期間 | 令和6年4月1日~令和7年1月14日まで |
---|---|
補助金額 | 対象設備の購入及び設置工事に関する費用 (既設設備の処分費等は補助対象外)の1/5 上限150万円 |
申請タイミング | 工事着工前 |
申請方法 | 電子申請又は郵送 |
問合せ先 | 脱炭素戦略推進室
TEL:044-200-2169 |
HP | https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000139062.html |
申請期間 | 第1期:令和6年9月2日(月曜日)~令和6年9月30日 第2期:令和7年2月3日(月曜日)~令和7年2月28日 ※予定件数を上回った場合は、抽選 |
---|---|
補助金額 | 上限100,000円 |
申請タイミング | 設置完了後 |
申請方法 | 窓口・郵送 |
問合せ先 | 環境経済局
ゼロカーボン推進課
TEL:042-769-8240 |
HP | https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/1026489/kankyo/hojyo/1008083.html |
申請期間 | 令和6年4月1日~予算上限に達し次第終了 |
---|---|
補助金額 | 上限200,000円 (補助対象経費※、補助限度額のいずれか低いほうの額) ※設備購入及び工事に要する経費 |
申請タイミング | 工事着工前 (14日前まで) |
申請方法 | 窓口 |
問合せ先 | 環境都市部 環境都市課 TEL:046-872-8123 |
HP | https://www.city.zushi.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/1007555/1002317.html |
申請期間 | 令和6年4月1日~令和7年3月15日まで |
---|---|
補助金額 | 上限50,000円 |
申請タイミング | 工事着工前 |
申請方法 | 窓口・郵送・メール |
問合せ先 | 環境整備部
環境課 TEL:0460-85-9565 |
HP | https://www.town.hakone.kanagawa.jp/www/contents/1100000000498/index.html |
申請期間 | 令和6年4月1日~ |
---|---|
補助金額 | 導入費の1/2以内 上限50,000円 |
申請タイミング | 工事着工前 |
申請方法 | 窓口・郵送 |
問合せ先 | 環境課保全係
TEL:0465-63-2111 |
HP | https://www.town.yugawara.kanagawa.jp/soshiki/7/1245.html |
申請期間 | 令和6年5月17日~令和7年3月31日まで |
---|---|
補助金額 | 50,000円 |
申請タイミング | 設置完了後 |
申請方法 | 窓口 |
問合せ先 | 経営企画部都市 戦略課 TEL:046-822-8524 |
HP | https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0830/kankyou_solar/evhojo.html |
申請期間 | 令和6年6月頃~ |
---|---|
補助金額 | V2H充放電設備設置費 上限 100,000円/基 ※駐車スペース1台分につき1基 |
申請タイミング | 工事着工前 |
申請方法 | 電子申請 |
問合せ先 | 脱炭素・GREEN×EXPO推進局 カーボンニュートラル事業推進課 TEL:045-671-4225 |
HP | https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/hojo/v2h.html |
昨年度まで出ていた神奈川県からのV2H補助金が今年度より無くなりました。
国の補助金(CEV補助金)も昨年度と比べて交付金額の上限が大幅に減額となり、申請条件も厳しくなっています。今年度は、活用できる補助金はしっかり調べて活用して、導入したいところです。
国の補助金と神奈川県の市町村V2H補助金は併用可能な場合がほとんどです。市町村から出ている地域がありますので、お住まいの地域を必ず確認して、しっかり補助金を活用してくださいね。本ページがその一助となればと思っています。
エネタウンではV2Hの無料見積りやお客様一人ひとりに合わせたご相談や、補助金申請サポートなどを行っています。
基本的な打ち合わせや手続きはWebで完結するため、毎日忙しい方や地方にお住まいの方などもお気軽にご利用ください。