最終更新日:

茨城県のV2H補助金について

茨城県内のV2H補助金をまとめています。 茨城県内のV2H補助金をまとめています。

1. はじめに

V2Hを導入するとなった場合、必ずチェックしたいのが国の補助金と地方補助金です。
茨城県の場合、住んでいる市区町村自治体によっては補助金が出ています。
国の補助金と地方補助金は併用できる場合がほとんどで、令和6年度に補助金が出ている地方自治体ではすべて併用可能ですので、お住まいの市区町村から補助金が出ているかどうか、ぜひ参考にしてみてくださいね!

本コラムでは令和6年度の茨城県V2H補助金に関して、市区町村ごとにまとめてご紹介しています。

それでは、一緒に確認していきましょう。

2. 茨城県におけるV2H補助金制度

茨城県からV2H補助金は出ていません。(令和6年現在)
今後出る可能性もあるので、いつ導入となっても毎年必ず確認するようにしましょう。

V2H国の補助金であるCEV補助金と合わせて活用するとお得にV2H補助金を活用できます。令和6年度CEV補助金は6月中旬ごろから申請開始しました。補助金を活用する場合には必ず、「申請タイミング」や「申請方法」を確認して、両方しっかり活用できるよう準備を進めていきましょう。

3. 茨城県にお住まいでV2Hの補助金申請を検討しているなら知っておくべき注意点

〇早めに申請する

各市町村の補助金は基本的に、申請期間内であっても予算に達すると締め切りとなってしまいます。
補助金活用を考えている方は、できるかぎり早く申請しましょう。

〇国からの補助金を併用できるが、金額が左右される

各市町村の補助金は基本的に、国の補助金(CEV補助金)を差し引いた額からの計算になります。
補助金の計算方法は国の補助金に左右される場合が多く、お住まいの市町村ごとにしっかり定められているので、補助金を活用する際にはしっかり確認しましょう。

その他細かい申請要件は地方自治体ごとに違うため、詳細は各市区町村に確認しましょう。各市区町村の連絡先は下記一覧に記載しています。

4. 各市町村におけるV2H助成制度について確認

それぞれの市区町村の詳細をまとめているので、是非ご活用ください!
確認したい市区町村名をクリックすると該当箇所まで移動します。移動先でもう一度クリックしてください。

▼ 下妻市
申請期間 2024/4/1~
補助金額 一律5万円
申請タイミング 工事着手前
申請方法 下妻市役所2階・環境課窓口(郵送不可)
問合せ先 環境課 環境政策係
住所:〒304-8501 下妻市本城町三丁目13番地 2階
平日の8時30分から17時15分
電話:0296-43-2111(代)
FAX:0296-43-4214
HP https://www.city.shimotsuma.lg.jp/kurashi-tetsuzuki/kankyo/page005944.html
▼ つくば市
申請期間 2024/4/1~ 2025/2/28
補助金額 一律10万円
申請タイミング 工事着手前
申請方法 つくば市役所4階 環境政策課窓口
月曜日から金曜日の午前8時45分から午後4時30分まで(祝日、12月29日から1月3日を除く)
問合せ先 生活環境部 環境政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
TEL:029-883-1111(代表)
Mail: evm023(アットマーク)city.tsukuba.lg.jp ※スパムメール対策でEメールアドレス表記を変更しています。(アットマーク)には@を入力してください。
HP https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/seikatsukankyobukankyoseisakuka/gyomuannai/1/1/evm-Subsidy/19521.html
▼ 常陸太田市
申請期間 2024/6/3~ 2025/3/31
補助金額 一律5万円
申請タイミング 工事後
申請方法 窓口・郵送
問合せ先 市役所環境政策課
 電話 0294-72-3111(代表)(内線109)
金砂郷支所地域振興課
 電話 0294-76-2111
水府支所地域振興課
 電話 0294-85-1111
里美支所地域振興課
 電話 0294-82-2111
HP https://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page007135.html
▼ 東海村
申請期間 2024/4/1~ 2025/3/31
補助金額 一律10万円
申請タイミング 設備の設置前
申請方法 窓口
問合せ先 村民生活部 環境政策課 環境計画・緑化推進担当
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
電話番号:029-282-1711
ファックス:029-282-7944
HP https://www.vill.tokai.ibaraki.jp/soshikikarasagasu/somminseikatsubu/kankyoseisakuka/1/2/2/9122.html

5. まとめ

茨城県のV2H補助金についてまとめてみました。
令和6年度からは国の補助金(CEV補助金)も令和5年度以前と比べて交付金額の上限が大幅に減額となり、申請条件も厳しくなっています。今年度からは、活用できる補助金はしっかり調べて活用して、導入したいところです。
国の補助金と茨城県の市町村V2H補助金は併用可能な場合がほとんどです。市区町村から出ている地域がありますので、お住まいの地域を必ず確認して、しっかり補助金を活用してくださいね。本ページがその一助となればと思っています。

エネタウンではV2Hの無料見積りやお客様一人ひとりに合わせたご相談や、補助金申請サポートなどを行っています。
基本的な打ち合わせや手続きはWebで完結するため、毎日忙しい方や地方にお住まいの方などもお気軽にご利用ください。

Contact
お問い合わせ

0120-121-272
受付時間:平日10:00~18:00
0120-121-272
受付時間:平日10:00~18:00